小規模事業者持続化補助金
獲得サポート

難易度 

販路開拓業務効率化が対象!
大人気補助金をご検討の経営者様を
真剣にサポートします


(申請例)
チラシ、カタログ
ホームページ、ネット広告
販路開拓に結びつく設備、内装工事
販促品制作、展示会出展など

小規模事業者持続化補助金とは

経営・事業計画に基づく、以下の取組に要する経費の一部を補助されます。

1.販路開拓等の取組 (例 新たな市場への参入や新たな顧客層の獲得に向けた商品・サービスの改良・開発等)
2.販路開拓等と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組

ポイント

・2024年締切分の採択率は第15回 41.8%、第16回 37.2%です。
 2025年度は補助金全体的に審査が厳しくなってきています。申請すれば簡単に採択(書類審査合格)する訳ではありません。

・補助事業計画書はA4で8枚程度。申請は計画書を添付するのではなく、計画書の内容を項目毎に入力します。

・事業計画書作成後、商工会、商工会議所に提出し、「事業支援計画書」を発行してもらう必要があります。この手続き日数(2日から1週間)も考慮して準備を進めてください。

・創業1年未満の事業者も申請可能ですが、決算書の代替書類が必要です。

そのお悩み解決します

○ 知人から勧められたけど、当社でも申請できるの?
○ 以前申請したけど不採択になってしまった・・・
○ 申請したいけど準備する時間がない・・・
○ 信頼できる専門家はどうやって選べばいいの?
○ 採択後の実績報告が大変って本当?

充実・安心のサポート

小規模事業者持続化補助金の概要

申請可能事業者

小規模事業者が対象です。

商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)常時使用する従業員の数5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業常時使用する従業員の数20人以下
製造業その他常時使用する従業員の数20人以下

個人事業主も対象です
※医師、歯科医師、助産師、一般社団法人、一般財団法人、医療法人は対象外です
※過去に本補助金の採択を受けた方は当方までご連絡ください。(過去の事業実施終了の翌月から1年以上経過していない場合も申請できません)

第18回スケジュール

1)申請締切2025年11月28日
(ただし、商工会・商工会議所発行が発行する事業支援計画書の発行受付締切は2025年11月18日です)

2)採択発表:2026年3月~(約3ヶ月後)

3)交付申請:申請準備は想像以上に大変です。申請してから交付決定が出るまで1ヶ月程度掛かります。

4)補助事業実施:事前着手はできません。交付決定前に実施した分は対象外となりますので、ご注意ください。終了期限は2027年2月26日。

補助率・補助上限

補助率 : 2/3(賃金引上げ特例のうち赤字事業者は3/4)

補助上限: 50万円

インボイス特例: 50万円 上乗せ

賃金引上げ特例: 150万円 上乗せ
※上記の2特例を満たす場合は、200万円上乗せとなります。

インボイス特例の要件

2021年9月30日から2023年9月30日の属する課税期間で一度でも免税事業者であった又は免税事業者であることが見込まれる事業者及び2023年10月1日以降に創業した事業者のうち、 適格請求書発行事業者の登録を受けた事業者であること。

ただし、補助事業の終了時点でこの要件を満たさない場合、補助金は交付されません。また過去にインボイス特例を利用した事業者は対象外です。

賃金引上げ特例の要件

補助事業の終了時点において、事業場内最低賃金が申請時の事業内最低賃金より+50円以上であること。(従業員がいない場合は特例申請ができません)

加えて、業績が赤字の事業者については、補助上限引き上げに加えて、補助率が2/3から3/4へ引き上がると共に、加点を希望した場合は優先採択を実施します。

補助金対象経費

①機械装置等費
対象例

・高齢者・乳幼児連れ家族の集客力向上のための高齢者向け椅子・ベビーチェア
・衛生向上や省スペース化のためのショーケース
・生産販売拡大のための鍋・オーブン・冷凍冷蔵庫
・新たなサービス提供のための製造・試作機械(特殊印刷プリンター、3Dプリンター含む)
・自動車等車両のうち「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」の「機械及び装置」区分に該当するもの(例:ブルドーザー、パワーショベルその他の自走式作業用機械設備)

対象外の例

・自動車等車両
・自転車・文房具等・パソコン・事務用プリンター・複合機・タブレット端末・WEB カメラ・ウェアラブル端末・ PC 周辺機器・電話機・家庭および一般事務用ソフトウェア・家庭用電気機械器具 ・その他汎用性が高く目的外使用になりえるもの
既に導入しているソフトウェアの更新料
・単なる取替え更新であって新たな販路開拓につながらない機械装置等
・古い機械装置等の撤去・廃棄費用古い機械装置等の撤去・廃棄費用
・(ある機械装置等を販売・賃貸する事業者が行う)当該機械装置等の購入・仕入れ(デモ品・見本品とする場合でも不可)
・駐車場経営、貸倉庫経営、コワーキングスペース事業、コインランドリー事業、コインランドリー事業等、実質的に労働等、実質的に労働を伴わず有償でスペース・機械を貸与する事を貸与する事業運営における機械装置等
・購入した施設・設備を自ら占有し、事業の用に供することなく、特定の第三者に長期間賃貸するような事業運営における機械装置等

②広報費
対象例

・チラシ・カタログの外注や発送
・新聞・雑誌 等への 商品・サービスの 広告
・看板 作成・設置
・試供品(販売用商品と明確に異なるものである場合)
・販促品(商品・サービスの宣伝広告が掲載されている場合)
・郵送による DM の発送
・街頭ビジョン やデジタルサイネージ広告への掲載

対象外の例

ネット広告はウェブサイト関連費となります
・試供品(販売用商品と同じものを試供品として用いる場合)
・販促品(商品・サービスの宣伝広告の掲載がない場合)
・商品・サービスの宣伝広告を目的としない看板・会社案内パンフレットの作成・求人広告(単なる会社の営業活動に活用されるものとして対象外)
・チラシ等配布物のうち未配布・未使用分
・補助事業期間外の広告の掲載や配布物の配布
・フランチャイズ本部の作製する広告物の購入

③ウェブサイト関連費 (③のみの申請は不可、補助金交付申請額の1/4が上限)
対象例

・商品販売のための ウェブサイト作成や更新
・インターネットを介したDMの発送
・インターネット広告
・ バナー広告の実施
・効果や作業内容が明確な ウェブサイトのSEO 対策
・商品販売のための動画作成
・システム 開発、構築に係る経費(インターネットを活用するシステム、スマートフォン用のアプリケーション、業務効率化のためのソフトウェアなど)
・SNSに係る経費

対象外の例

・商品・サービスの宣伝広告を目的としない広告
・ウェブサイトに関連するコンサルティング、アドバイス費用
・補助事業期間内に公開に至らなかった動画 ・ホームページ・ ランディングページ
・有料配信する動画の制作費

④展示会等出展費 オンラインによる展示会・商談会等を含む)
対象例

・出展料等に加えて、関連する運搬費(レンタカー代、ガソリン代、駐車場代等は除く)

・(海外展示会の場合)通訳料・翻訳料
※自社で開催するイベントの会場を借りるための費用は、⑦借料に該当します

対象外の例

・請求書の発行日や出展料等の支払日が交付決定日より前となる もの
 (展示会等の出展について、出展申込みは交付決定前でも構いません )
・販売のみを目的とし、販路開拓に繋がらないもの
・補助事業期間外に開催される展示会等

⑤旅費
対象例

・展示会への出展や、宿泊施設への宿泊代
・バス運賃・電車賃・新幹線料金(指定席購入含む)
・航空券代(エコノミークラス分の料金までが対象)

対象外の例

・日当
・ガソリン代・駐車場代・タクシー代・レンタカー代 ・高速道路通行料・グリーン車・ビジネスクラス等の付加料金分
・朝食付き・温泉入浴付き宿泊プランにおける朝食料金・入浴料相当分
・視察・セミナー等参加のための旅費
・パスポート取得料

⑥新商品開発費
対象例

・新製品・商品の試作開発用の原材料の購入
・新たな包装パッケージに係るデザイン費用

対象外の例

・開発・試作した商品をそのまま販売する場合の開発費用
・試作開発用目的の購入で使い切らなかった材料分
・デザインの改良等をしない既存の包装パッケージの印刷・購入
・実際に販売する商品・製品を包装するために印刷・購入するパッケージ分

⑦借料
対象例

・商品・サービスPRイベントの会場を借りるための費用
・契約期間が補助事業期間を越える場合は、補助事業期間分のみ対象

対象外の例

・補助事業以外にも使用するもの、通常の生産活動のために使用するもの
・事務所等に係る家賃

⑧委託・外注費
対象例

・店舗改装・バリアフリー化工事
・利用客向けトイレの改装工事
・製造・生産強化のためのガス・水道・排気工事
・移動販売等を目的とした車の内装・改造工事
・インボイス制度対応のための取引先の維持・拡大に向けた専門家(税理士、公認会計士、中小企業診断士等)への相談費用

対象外の例

・補助事業で取り組む販路開拓や業務効率化に結びつかない工事
・「建物の増築・増床」や「小規模な建物( コンテナハウス 等)の設置」 など「不動産の取得」費用
・駐車場経営、貸倉庫経営、コワーキングスペース事業 、コインランドリー事業等、実質的
に労働を伴わず有償でスペース ・機械を貸与する事業運営(有償レンタル)におけるスペース等の改装
・購入した設備を自ら占有し、事業の用に供することなく、特定の第三者に長期間賃貸するような事業運営におけるスペース等の改装

以前対象になっていました「雑役務費」(アルバイト、派遣などの費用)は対象外となりました。
詳細はお問合せください。

補助金獲得までの流れ

サポート手数料(税抜)

補助金申請に慣れている方

ライトサポート
申請~採択をサポート

着手金 80,000円

成功報酬 10%

(最低6万円)


・採択発表でサポート終了します
・不採択の場合でも着手金の返金はありません
・成功報酬は申請時の補助金申請額の10%となります

おすすめ!安心サポート

着手金 80,000円

成功報酬 15%

(最低8万円)


・実績報告完了でサポート終了します
・不採択の場合でも着手金の返金はありません
・成功報酬は申請時の補助金申請額の15%となります