小規模事業者持続化補助金の採択発表を分析した結果です。
あくまでも飯島個人が分析したものですのでご理解のほどよろしくお願いします。

9/26に「小規模事業者持続化補助金〈一般型 第17回締切分〉」の採択発表がありました。採択一覧表も併せて公開されましたので、一覧から採択されやすい傾向や特徴を分析してみました。(関東編の採択一覧からの分析です)


1. 販路開拓・集客強化系 🎯

最も多く見られる傾向で、多様な手段で新規顧客の獲得や市場拡大を目指すものです。

デジタル・Web活用

  • ECサイト構築・リニューアルによる全国/海外への販路拡大
    例:「ECサイトを構築し、〇〇を全国へ販路拡大」
  • SNS(Instagram、TikTok、YouTubeなど)を活用した情報発信・集客強化
    例:「SNS強化と〇〇による〇〇集客」
      「SNS発信と〇〇による販路開拓」
      「〇〇〇×SNS動画で地域企業の集客力高める」
      「YouTubeを活用した販路拡大」
  • Webサイト/HPの新規制作・リニューアルSEO対策による認知度向上と集客
    例:「〇〇〇目的とした顧客満足度とWeb集客」
      「HP刷新と〇〇による販路開拓・業務効率化」

オフライン広告・広報

  • チラシ・DM(ダイレクトメール)・ポスティングによる地域顧客層へのアプローチ
    例:「チラシ印刷配布で〇〇〇販路拡大」
      「ポスティングによる〇〇〇事業の地域認知度向上」
      「地域密着型広告による〇〇販路拡大」
  • 看板・ロードサインの設置・刷新による視認性向上
    例:「外観リニューアルによる〇〇〇強化」
      「看板設置によるPR強化と認知度向上」
  • イベント出展・展示会出展によるBtoB、広域、または海外販路の開拓
    例:「展示会出展による販路拡大」
      「〇〇〇展示会出展による国内外の新規顧客獲得事業」

2. 業務効率化・生産性向上系 ⚙️

特に製造業や飲食業、サービス業で、「設備導入」による効率化や品質向上を目指すものが目立ちます。

製造・加工設備の導入

  • レーザー加工機、3Dプリンターなどの導入による内製化や短納期化
    例:「レーザー溶接機導入による〇〇〇体制の構築」
      「レーザー〇〇〇導入による新サービスで新規顧客獲得」
      「〇〇〇設備導入による生産能力の向上」
      「3Dプリンター導入による〇〇〇構築」
  • 厨房機器の高性能化・自動化による品質安定化と労働環境改善
    例:「最新冷凍設備導入により〇〇販路拡大」
      「〇〇導入による商品力強化と新規顧客の開拓」
      「〇〇〇導入による省力化&売上増加」
      「〇〇導入による食品ロスの削減と売上増加」

DX・システム導入

  • 券売機、POSシステム、自動点呼システムなどによる省人化や待ち時間短縮
    例:「券売機導入による新規集客と業務効率化」
      「業務効率化に向け〇〇システム導入」
  • ドローン、測量機器など特殊な機器による作業の効率化・高精度化
    例:「ドローン導入により〇〇サービス開始」
      「最新レーザー測量機導入による販路拡大及び業務効率化」
      「〇〇ドローンの導入による販路拡大」

小規模事業者持続化補助金は「1. 販路開拓・集客強化系」「2. 業務効率化・生産性向上系」が主な補助事業内容でしたが、最近は「新商品・新サービス開発/事業転換系」「設備・環境整備による顧客満足度向上系」の採択も増加してきています。
この採択例については次回紹介します。